積陰徳の資料があったが難しいので現代誤訳してみた

s_book

積陰徳とはカンタンにいうと『人しれず良い行いをする事で運気を上げていこう』と考えです。

手元に積陰徳について書かれた古書がありましたので、現代風に解説します。

横の数字は+は陰徳が積み上げられる-は積み上げた積陰徳が引かれる事をしめします。ポイントだと思ってください。

現代ではなかなかないような事も書かれてありますので、それは現代だったらどんなのかな?って想像してみると良いでしょう。

積陰徳がプラスになるパターン

積陰徳がプラスになるパターンを紹介します。
・カワイイ女の子を見て心が動かなかったら+50資料に書いてあるわけではないですが、女性の場合イケメンと読み替えて判断してみましょう。
・人がショックを受けているのをみて可哀相だと思ったら+1
・人の得意な所をみて喜んだら+3
・絶好調の時にハナタカダカにならなかったら+30
・絶不調の時に暗く落ち込まなかったら+50

たとえばオリンピックを見て、選手の素晴らしい演技やパフォーマンスに素直に喜んで、素晴らしいとたたえ、負けてショックを受けている選手をみて、自国の選手じゃなくてもショックだろうな。と自分のことのように思える人。

経済状態などの調子の良し悪しにまったく左右されずに、いつも笑顔な人は陰徳のある人です。

・1人に影響を与えて、良い事をさせれば+200
・1人のギャンブルを止めれば+50
・1人が堕胎するのを止めれば+200
・1組の夫婦に影響を与えて仲直りさせると+100
・1日ウソをつかなかったら+5
現代社会ではインターネットが使えますから1人に影響を与えて、良い事をさせればというのは、案外楽な部類に入るかもしれません。たとえばこの積陰徳の話をSNSなどで拡散させたとしたら…それでその影響を受けた人が1人いたとしたら…それはあなたのポイントになるという事でしょう。

私は情報を発信する立場なので、積極的に良いことをさせる方向に動くほうが良いのだな。という風にいろいろ人によって効率的に陰徳を積むことはできるでしょう。効率的というとなにか悪い気がしますが、得意な事に集中するのは悪いことではありません。

SNSを行なっている人はこの積陰徳の話、積極的に拡散してみてください。

・1人無罪の人を救うと+500
・1人の子供を救えば+500
・橋を建てたり、道路を作ったりにボランティアで参加すると+100
・1人の無縁仏を供養すると+50
・井戸を掘ると+10

ほとんどがお金のかかる事ですね。私たちができる事といえば一人の子供を救う事。ワクチンに対する募金などでしたら効率がいいかもしれません。

ポリオのワクチンでしたら金額にして20円だそうです。百円均一ですぐに捨ているような物を買うのなら、それを寄付すれば5人の子供の命が救えるという事です。

日本人で住み働いている人なら、たとえお金のない人でも、5人くらいの命は救うことが出来るという事です。

・おかゆを1人に施すと+1
・1人ののどの渇きを癒すと+1
・雨具を1人に施すと+1

積陰徳ここからはマイナス

積陰徳がマイナスになるパターン
・天をあなどると-1000
・君主を欺くと-1000
・先祖をあなどると-1000
・心に父母の愛を疑って恨みをもつと-1000
・財産によって兄弟を憎むと-500

天をあなどるというのは、「オレ最強!オレ神!オレだったら何をやっても成功」みたいな考えの人はNGという事です。実際にそんな感じの人は、知る限りすべて没落していってます。今大丈夫でも将来は危ういでしょう。

君主を欺くというのは現代人にとって感覚がわかりにくいですが、政府をあざむくという感じなのでしょう。例えば生活保護の不正受給とか、脱税とか、そういう事でしょう。有名人でこういう事がきっかけで人気絶頂から没落した人って多いですよね。

心に父母の愛を疑って恨みをもつとというのが、一番多い気がします。親に自分への愛がないと疑って、それについて恨みを持つ。こういう人はたいがい不幸です。常に自分の中に満足できない何かを抱えています。

これはマイナスが大きいので注意が必要かもしれませんね。

・人の得意をみて嫉妬をするのは-30
・人がショックを受けているのをみてざまあみろと思ったら-30
・些細な事で怒ったら一回につき-1

人の得意をみて喜んだら+3ポイントなのに対して嫉妬すると-30ポイント。嫉妬という感情がいかに割りにあわないかがわかります。

・父母に口答えすると1言で-1000
・自説を用いて尊い教えに文句を言うのは-1000
・怒って父母の過ちを言うのは-500

親に口答えすると1言で-1000ポイントとは、かなりの痛手です。実家に住んでいて毎日のようにケンカしている人は陰徳がマイナスに行き過ぎている事でしょう。さすがに-1000はどうかと思いますが、口答えしない方向でコミニケーションをとる事を考えるようにすると、マイナスにならないでしょう。


そろそろ結婚したほうが良いんじゃない。
NG ほっといてよ!私の人生じゃない?
OK わかった。すこし考えてみる。私今仕事に夢中なの!仕事と家庭の両立って難しいと思うんだけど、どうなのかな?
OK そういう相手がいないんだ。良い相手がいたら結婚も考えれると思うんだけど、どうしたら良いかな?

・人のプライバシーを暴くのは-10から-100
マスコミの人たちは毎日マイナスになっているという事ですね。

・神仏を侮辱するのは-50
無神論者はそれだけでマイナスという事みたいです。

・1人の善をつぶすのは-5

・背後より人をののしるのは-3
・背後より人を批評するのは-1
・オレっスゴイ自慢は-1
・不良と友達付きあいするのは1日-10
・酒を飲んで酔うのは-1
・人の話を盗み聞きするのは-3
・1人をキャバクラなどに誘うのは-300
・1人の婚姻を破談にするのは-300

例えば、不良とつるんで結婚前の知人をキャバクラに誘い酒を飲んで騒ぎ、このキャバクラでの事がきっかけで知人の婚姻が破談になったとしたら、
-10.-300.-1.-300で-611ポイント減ってしまうという事です。

・1人を死に到らすと-1000
・1人の墓をつぶすと-1000
・愛人を作り妻を捨てると-500
・堕胎はしかたないものは-300 邪色によるものは-600

まとめ

積陰徳の資料があったが難しいので現代誤訳してみたが参考になりましたか?さすがに現代では意味が分からないという事に関しては除外してあります。

特に若いうちは、親に口答えするのが、当たり前のような感覚の人も多いでしょうが、意外に多くの陰徳が失われるんですね。これは親の小言というのは、なかなか的を得ているからとも考えられます。

100%親が正しいとは言いませんが、聞いていて腹が立つ事は意外に成長にとって必要な事だったります。しかしそれが苦手で、したくないという気持ちがあるばっかりに、口答えしていまうのですね。

親の意見というのは、開運の起爆剤になるかもしれない。と思っておけば感謝して聞けるようになるのかもしれません。私もできていないので努力してみることにします。