効率的な運の使い方と無駄な使い方

ノート

運には効率的な使いかたと、ムダな使いかたがあります。運の効率的な使いかたを知ることで、人生はスムーズに進むことでしょう。

ここでは運の効率的な使いかたと、無駄な使いかたについて解説していきましょう。

運の無駄な使いかた⇔効率的な使いかた

運の無駄な使いかたを左、効率的な使いかたを右に紹介します。

分散している⇔集中している:人それぞれエネルギーには限界があります。
その貴重なエネルギーをどう使うか?分散しているものは失敗しやすいし、集中しているものは成功しやすいです。

アメリカを代表する発明家の一人トーマス・エジソンは「私を天才だと言う人がいるが、それは違う。

みんなが自分の力を、あらゆる方向に分散させているのに対し、私は全てのエネルギーをひとつの仕事に集中しているだけなんだよ」と言いました。

欲をかきすぎると、運も分散され効率が悪くなります。

プランがいきあたりばったり⇔プランが明確:いきあたりばったりな人は、少しのことでも運を消費します。

明確な人は、あらかじめ計画をもって行なっているので、運の無駄な消費がありません。

『買い物で、予定外の物を買うか。買わないかで年収が変わるか?』という調査によると、買う人は年収1000万円以下、買わない人は年収1000万円以上だったそうです。

いきあたりばったりな人は、仕事も計画性がない事が多く、社会的な評価につながっていないようです。

把握していない⇔把握している:どこに何があるか把握している、していないの違いです。

把握していない人は2度手間だったり、不要なモノを買ってしまうという事が多くなります。

また時間の使いかたも、へたくそな傾向にあります。

自らの持っている要素や、資産を上手く活用できない人は、運が悪くて当然です。

すべての能力や道具や人脈などが、すべて運により手に入ったと考えるのなら、運というのは、運を用いる。すべての運のよしあしは、投資のように、運用と考えてもいいかもしれません。

甘く見ている⇔慎重:物事を甘く見るほど危険な事はありません。

それは運を浪費させます。常に慎重な人物は運を損なう恐れはなく、死の危険性も驚くほど低くなります。

思い切りが足りない⇔思い切りがある:やると決めたときに思い切れないのも効率的ではありません。

兵法でも、戦力の逐次投入というのは、愚策中の愚策と言われています 。

出しえるパワーのすべてを、最初から投入するくらいの気持ちが、運には大切です。

メンテナンスをしていない⇔している:人にしろ物にしろメンテナンスが必要です。

メンテナンスしていないと、100%の働きをしてくれません。

常に100%の力が出し切れるように、メンテナンスしましょう。

環境を整えない⇔整える:自分が動きやすいように、常に環境を整える事を考えましょう。

それは誰かと仲良くする事かもしれませんし、片づけをする事かもしれません。

とにかく環境を整える事を意識してみましょう。

陰と陽を意識していない⇔している:物事には陰と陽があります。

明るく輝いている人の影で、支えている人がいます。

両方存在しないと成り立たないのです。そのことを常に意識しましょう。

夢見がち⇔現実的:夢を見る事も必要ですが、現実的な対応も常に考えましょう。

夢見がちな人は現実的な行動をプラスすることで、夢も叶いやすくなります。

不合理な方法⇔合理的な方法:物事には合理的なやり方と不合理な方法があります。

自分でコントロールできるのなら、合理的な方法を選ぶようにしましょう。

検証なし⇔あり:それをやった結果が良かったのか悪かったのか?

検証しないことにはこれから続けるべきなのか?そうでないのか?分かりません。

難しい問題に立ち向かう⇔カンタンな問題から解決:難しい問題に立ち向かう前に、身近なカンタンな問題を解決しましょう。

それを行なってから難しい問題に向かうといいでしょう。

意外なことにカンタンな問題を解決しているうちに、難しい問題が消えている事も多くあります。

先延ばし⇔今日やる:今日出来ることは今日しましょう。

先延ばしは厳禁だと考えましょう。

すぐにやることで、生活の回転がどんどん上がります。

そしてチャンスがドンドン増えていきます。

使っていないものが多い⇔すべて使っているもの:使っていないものをなくすというのも、効率的に運を活用するコツです。

不用品は売る。人にあげる。捨てる。使うようにする。などの事で運を効率的に活用できます。

開運を意識しない⇔意識する:意識するとしないとでは大違いです。

行動はできるだけ開運を意識した行動をしましょう。

例えば当サイトで紹介している季節ごとの開運アクションなどを、生活に取り込むのと取り込まないのとでは、月とスッポンほどの差があります。

まとめ

小さいことのようですが、こういった事を意識することで、運気の流れが非常に活発になってきます。

あきらかに運が向いてきたな。そう感じると思います。

運を減らさないために、まったく行動しないという人もいるかもしれません。

しかし運は「動かしてナンボ」のところがあり、じっとしている人は、また運に見放されます。

だからこそ、開運を意識した行動を、常に取っていく必要があるのです。

人生どう生きるかはそれぞれ自由ですが、できるだけ楽しく生きたいのならここに上げたことをぜひ意識してみてください。